こんにちは、サフォクリニック医師・白壁聖亜です。
当院で人気のメニューであるスレッドリフト(糸リフト)。
スレッドリフト(糸リフト)を受けることで具体的にどのような効果が得られるのか。
また、どのようなリスクがあるのかを知りたいという方も少なくありません。
そこで、スレッドリフト(糸リフト)をお受けいただくことで得られる効果とリスクについてお答えします。
スレッドリフト(糸リフト)で得られる効果
スレッドリフト(糸リフト)とは糸を皮膚組織に埋め込み、糸で引っ張ることで顔のたるみを改善させることを目的としています。
ですので、顔のたるみに悩まれている方には高い効果が期待できます。
たるみの効果ということは、しわも改善されるのですか?
スレッドリフト(糸リフト)は、フェイスラインと中顔面に対して高い効果が期待できます。
ですので、しわの中でもブルドックライン、ゴルゴライン、マリオネットラインに悩まれている方には、改善効果が期待できるといえます。
たるみもしわも改善されるのはいいですね!ほかにもなにか効果はありますか?
スレッドリフト(糸リフト)で挿入した糸の周囲には、コラーゲン組織が生成されます。
ですので肌にハリが出てきたり、ふっくらとボリュームが出てきたり、肌質が改善されたという方もいらっしゃいます。
いろいろな効果があるのですね!
切開をする施術や注入の施術でも同じ効果が期待できます。
注入の施術よりも効果の持続期間が長く、切開のように痛みやダウンタイムを伴わない点では、負担をかけずにできる若返り治療ではないかと考えています。
スレッドリフト(糸リフト)でどのくらい変われる?
どのくらい若返り効果が期待できますか?
そうですね、たるみと頬のボリュームが出るだけでだいぶ若返りを実感できるのではないでしょうか。少なくとも-5歳くらいの若返りは期待できるでしょう。
どの程度のたるみやしわだったら同じくらいの効果が得られるのでしょうか?
やはり、たるみがひどい方は効果の改善が実感しにくいということもあります。
これについては、カウンセリングで最適な施術をご提案させていただくことになります。
スレッドリフト(糸リフト)のリスク
スレッドリフト(糸リフト)を受けることで、当然ながらリスクもありますよね?
スレッドリフト(糸リフト)を受けることのリスクはいくつかあります。
やはり、針を刺すので痛みが全くないということではありませんし、腫れや内出血も全くないわけではありません。
痛みはどのくらい続きますか?
痛みは数日程度で改善できます。
ですが、歯医者などで大きな口を開けるなどすると、そのときに痛みが出ることはあります。
内出血も跡が残る可能性は低いですが、やはり目で見てわかるので、マスクの着用などをしている方もいます。
歯医者に行くのは施術後は気を付けた方がよさそうですね。
効果の持続期間はどのくらいでしょうか?
半年から2年程度です。
ですが、その間にフェイスマッサージを受けるなど、顔を強く刺激すると持続期間は短くなりますね。
顔の表情への影響はありますか?
術後1週間から1ヶ月ほど表情を変えた時に少し突っ張る感じはありますね。
違和感程度ですが、気になる方は気になるかもしれません。
まとめ
効果とリスクの両方を教えていただいたので、検討をしやすいです。
ありがとうございます。
年齢やお悩みによって適応となる施術法が異なります。
たるみが強い場合にはスレッドリフト(糸リフト)よりも効果が期待できる施術があります。
ですので、まずは気になったらぜひ一度ご相談下さい。
一緒に最適な施術を考えていきましょう。
記事監修医師プロフィール

サフォクリニック副院長/美容外科美容皮膚科医
白壁 聖亜
経歴
- 2007帝京大学医学部 卒業
- 2010湘南鎌倉総合病院形成美容外科勤務
- 2019シロノクリニック非常勤勤務
- 2020サフォクリニック理事就任
- 2022サフォクリニック副院長就任
所属学会・資格
- 日本形成外科学会専門医
- 日本形成外科学会会員
- 日本美容外科学会(JSAPS)会員
- 国際美容外科学会(ISAPS)会員
- 日本レーザー医学会会員



スレッドリフト(糸リフト)を受けることでどのような効果が得られるのでしょうか?