こんにちは、サフォクリニック看護師です。
最近ぽかぽか陽気で春を感じますね。
私も気分が晴れやかになり、近所の公園にお散歩などしたくなります。
その一方で、紫外線の強さやマスクの中のベタつきを感じたり、
花粉で肌トラブルが起きたりし、肌の不調を感じやすい時期でもあります⚡
今回は春の美容についてお話し致します✨
①お肌の汚れ
春はお肌が汚れやすい要注意シーズンです。
そんな中、春一番など強い風も吹いてべたついたお肌にホコリや花粉が付着し
お肌が汚れやすくなっています。
クレンジングで皮脂汚れを、洗顔料でチリやホコリなどの汚れを取り除く
ダブル洗顔がおすすめとなります。
気温の上昇に伴いお肌の温度が徐々に上がり、皮脂量が増加しお肌がべたつきやすくなります。

②紫外線
春は一年で一番お肌の色が明るくなってます。
紫外線量が少ない冬の間にメラニンが少なくなるので明るく感じるのですが、
逆を言えば無防備な状態とも言えます。
紫外線は夏に向けて増えていくため、無防備なお肌にとって紫外線は大敵です。
春のお肌を守るためにはこの時期からのUVケアが大切です。
洗濯物を干す時やお買い物に出かける際にも紫外線対策を忘れないようにしましょう。
しっかり紫外線対策をしたい方におすすめなのが、
クリスタルトマトです🍅✨
1日1錠お飲みになっていただくと
なんと、24時間効果が継続致します。
日焼け止めに加えて、春のこの時期から継続してお飲み頂くことがおすすめです。

③乾燥ダメージケア
春のお肌には冬の乾燥ダメージが残りがちです。
ターンオーバーの乱れから角質が不完全な状態になりやすく、
お肌のバリア機能が低下気味になります。
暖かくなってきたからと保湿を怠ると水分不足に傾いていきます。
お肌がデリケートな状態になっているので優しく丁寧に、スキンケアを行いましょう。
スキンケアをしても小じわが良くならないとお悩みの方には、
当院のMPガンによる注入や水光注射がおすすめとなります。
お肌のケアは継続することが大事となりますので
この春から新しくスキンケアの習慣を付けて当院で更に美しくなっていきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
サフォクリニック
📞0120-786-734
記事監修医師プロフィール

サフォクリニック副院長/美容外科美容皮膚科医
白壁 聖亜
経歴
- 2007帝京大学医学部 卒業
- 2010湘南鎌倉総合病院形成美容外科勤務
- 2019シロノクリニック非常勤勤務
- 2020サフォクリニック理事就任
- 2022サフォクリニック副院長就任
所属学会・資格
- 日本形成外科学会専門医
- 日本形成外科学会会員
- 日本美容外科学会(JSAPS)会員
- 国際美容外科学会(ISAPS)会員
- 日本レーザー医学会会員
