併用できない施術の具体例
どうしても併用ができない施術というものは基本的にはありません。
では、忙しい時には同時に施術ができるということですね。
そうですね・・・。
ただ、フェイスリフトのように切開を伴う施術の場合は、傷口に負荷がかかるとそこから感染を起こしたり、治癒がしづらくなるために跡が残ったりするリスクがあります。
そのため、傷口付近まで薬剤を塗る必要がある施術は併用がオススメできません。
なるほど、それはわかる気がします。
あとは美容医療的には併用OKとしている施術でも、各医療機関によって行うところと行わないところがあります。
例えば、脂肪吸引をフェイスリフトと併用する医療機関もありますが、併用を不可としている医療機関もあります。
このような形で医療機関によっては併用が不可となる場合もありますので、その点については施術を検討している医療機関に問い合わせると良いでしょう。
分かりました!
同時に併用する際に注意すべきこと
ミア先生のお話しを聞いて、顔のフェイスリフトを他の施術と併用してみたいなと思っています。
併用するにあたり注意すべきことってありますか?
私がご紹介させていただいた施術については、併用しても安全に施術が受けられるものとなります。
ですので、基本的には問題はありません。
ここも医療機関によって異なるので医師に相談していくという形でしょうか?
そうですね。
ただ、いくつか施術の広告を見て頂く中で明らかに他の医療機関では併用していない施術を推している広告があった場合は注意が必要です。
もしかしたら、その施術は実は併用できないものかもしれません。
わかりました。
広告は注意深く確認するようにします。
併用することで何かデメリットが起こることはないでしょうか?
例えば、併用したことでダウンタイムが長引くことを懸念しています……。
当院で複数の施術を同時に行う場合は、基本的に問題がないように施術の仕方を適宜変えることもあります。
例えば、フェイスリフトと脂肪吸引であればフェイスリフトのために切開したところから細い管をいれて吸引し、残った皮膚を持ち上げるという形をとっています。
同じタイミングで行っても問題ない方法を取り入れているので、施術によってダウンタイムが長期化するリスクは少ないでしょう。
そうなんですね。
ダウンタイムが長くなることが不安だったので・・・とても安心しました。
その他に、お顔の状態によっては本来ならば併用できる施術も併用できない場合があります。
今のお顔の状態でどの施術が併用できるか、できないかについては一度カウンセリングを受け、医師に相談されることをおすすめします。
カウンセリングですべての施術の併用を勧める医師ではなく、必要な施術のみで止めてくれる医師の方が、かえって信用してお願いできそうです。
まとめ
ミア先生、有難うございました。
施術の併用や注意点についてよくわかりました。
お顔の状態や各医療機関の医師の考えによっても併用できる施術が異なります。
今回お話ししたものがすべてではないので、ご自身がお願いしたい医療機関を見つけましたらまずはぜひ、医師に相談してくださいね。
わかりました!
ご丁寧にありがとうございます!
記事監修医師プロフィール

サフォクリニック副院長/美容外科美容皮膚科医
白壁 聖亜
経歴
- 2007帝京大学医学部 卒業
- 2010湘南鎌倉総合病院形成美容外科勤務
- 2019シロノクリニック非常勤勤務
- 2020サフォクリニック理事就任
- 2022サフォクリニック副院長就任
所属学会・資格
- 日本形成外科学会専門医
- 日本形成外科学会会員
- 日本美容外科学会(JSAPS)会員
- 国際美容外科学会(ISAPS)会員
- 日本レーザー医学会会員



顔の悩みに対して様々な施術を併用できることがよくわかりました。
逆に、併用してはいけない施術はあるのでしょうか?