顔のたるみが気になるQさん(40歳女性想定)とミア先生
顔のたるみが気になる方がミア先生のもとを訪れました。
実際にどのようなカウンセリングを受けて施術へと進むのでしょうか。
Qさんが気になる顔のたるみの施術について
よろしくお願いします。本日はどのようなお悩みでしょうか?
最近顔がたるんでいるのがとても気になります。
年齢によるものとあきらめていましたが、やはり、できればリフトアップをしたいと考えています。
どういった施術がありますか?
毎日見るからこそ、気になってきてしまいますよね。
顔のたるみが気になる方に高い効果が得られる施術ですと、ハイフ・スレッドリフト(糸リフト)・フェイスリフトなどがあります。
ハイフは切らずに顔のたるみが改善できる施術で、皮下組織や筋膜を熱の力で引き締めていきます。
スレッドリフト(糸リフト)もハイフと同様に切開をせずにできる施術で、皮下組織に糸を埋め込んで引き上げていきます。
フェイスリフトは皮膚をはがしてSMAS筋膜を直接皮膚を引っ張り上げて縫縮していく施術ですね。
実際、どの施術が一番効果があるのでしょうか?
ネットで調べたら、切らない施術は効果が薄いというようなものを見たことがあるんです。
どの施術が効果があるかはその方のたるみの程度や部位、しわの深さなどによっても異なります。
おっしゃる通り、切開をする施術、ここでいうとフェイスリフトですね。
これはしっかり引き上げる分効果が長期間続きますが、ダウンタイムも長いです。
「効果が長続き」だけではなく、Qさんの生活スタイルや、たるみの状態を見て施術は選んでいかれるといいですね。
なるほど、確かにダウンタイムが長いと仕事に影響が出る心配もあります。
それから予算についてもご検討いただきたいです。
美容医療は保険適用外なので1回の施術が高額です。
また、1度施術をすれば半永久的に効果が続くということではありません。
その点を踏まえてご自身で必要な予算を組み、施術選びの指標にしていただきたいです。
費用についても聞いておきたいと思っていました。
今教えていただいた3つの施術のうち、一番安く施術が受けられるのはどの施術でしょうか?
お値段だけで考えるとハイフ、スレッドリフト(糸リフト)、フェイスリフトの順でお値段が上がっていきます。
ハイフならば相場は6万〜35万円程度、スレッドリフト(糸リフト)は糸の本数にもよりますが50万円前後、フェイスリフトの費用は施術のみで154万円程度ですね。
一方で効果の持続期間もこのお値段の順で短く、ハイフは半年〜1年程度、スレッドリフト(糸リフト)は1〜2年程度、フェイスリフトは5〜10年程度もつといわれています。
施術を選ばれる際は、お値段だけでなく持続期間も参考にしてみてくださいね。
病院選びで気を付けること
実はミア先生にお会いする前に他の美容クリニックでもカウンセリングを受けてきたのですが・・・。
その時にフェイスリフトを強く勧められ、プラス他の施術もいくつか勧められました。
いくつかの施術を一緒に受けるようオススメされたのですね。
確かに併用した方が高い効果が得られる施術もありますが、今回のQさんのお悩みはたるみだけなので、ご予算が可能であれば良いですが、そうでなければオプションはつける必要がないと思いますよ。
明日までに契約すると10%オフと言われて受けようかすごく悩んでいるんです。。
なるほど、他のクリニック様を悪く言うわけでは決してないのですが、契約を急がせるところはお気を付けいただきたいなと思います。
美容医療は命にかかわることではないので、急いで受ける必要はありません。
本来ならばQさんの良いタイミングで受けられることが望ましいので、医療機関から勧められたタイミングではなく、Qさんが施術をしたいタイミングで、施術を始めてみてくださいね。
おっしゃる通りです・・・!
ひとまず、前の医療機関はお断りをして引き続きお話を聞きながら考えていきたいと思います。
治療内容に関するQさんの不安を解消
施術を受けるにあたり不安があります。
まずは、施術を受けて本当に自分の思い通りの状態になるのかどうかが不安です。
残念ながら医療の世界に100%というものはありません。
なので、どちらの美容クリニックで施術をしても、時にはご自身の理想に近づけなかったということはあります。
実際に、私が働くクリニックにも他でやった施術がうまくできなかったと修正依頼に来られる方もたくさんいらっしゃいます。
そうですか・・・。
ですが、私はなぜこのようになってしまうのかいくつか思うことがあります。
例えば今回Qさんもカウンセリングで言われている格安のキャンペーン。
お値段を下げるということは結果としてテンプレートのような施術しかできないので、患者様の特性などを見極められず完成度は低くなってしまう可能性が上がります。
また、カウンセリングの精度が低く患者様が納得していないのに施術をする。
この場合は執刀医がお客様の要望に対する理解度が低いので当然ながら仕上がりの認識に差が出てしまいます。
ほかには、そもそも皮膚科や麻酔科出身などメスを扱う経験が乏しいといった医師の技術力不足も考えられますね。
どうすればそういったクリニックを回避できるのでしょうか?
まずしっかりと見てほしいのがホームページです。
例えば、他のクリニックのホームページと見比べて極端に施術の価格が低かったり、執刀する医師の顔写真やプロフィールが載っていないという場合は信頼性に欠け、注意が必要です。
医療ではセカンドオピニオンといい、他の医師へ相談する権利がお客様にあります。
先ほどおっしゃっていたように急いで契約を勧めようとするところも注意していただきたいです。
ということは私も危なかったですね。
ミア先生に相談してよかったです!
実は1年ほど前からたるみが気になり、その時にハイフとヒアルロン酸注射をしたのですが、あまり効果を実感できなくて・・・。
これも医師の見立てが間違っていたということでしょうか?
そうだったんですね。
その時の状況が分からないので何とも言い難いのですが、ハイフとヒアルロン酸と言う施術自体はたるみと肌質改善にはよいと思います。
なぜ、ハイフを選ばれたのですか?
顔にメスを入れるのが怖かったので・・・。
確かにお顔にメスを入れるのは怖いですよね。
もしもメスをいれずにたるみを改善し、効果も長く続けたいということであればスレッドリフトはいかがでしょうか?
スレッドリフト(糸リフト)ならばメスは使わずに糸を皮膚組織に埋め込んで引き上げることでたるみを改善します。
また、その糸の周辺にコラーゲン組織が生成されるので肌にハリや潤いが出てくるなど肌質を変えてくれる効果も期待できますよ。
それは知りませんでした・・・!
たるみだけでなく肌質も変わるなんて嬉しいです。
スレッドリフト(糸リフト)もヒアルロン酸の施術が併用可能ですので、こちらを併用いただくとさらに高い効果が期待できますよ。
スレッドリフト(糸リフト)を受けるとダウンタイムはどのくらいでしょうか?
個人差がありますが、大前提としては切らない施術ですので腫れあがるということもほとんどなく、ダウンタイムもほとんどないと言ってもいいでしょう。
仕事で営業職をしているので、ダウンタイムがほとんどないのはうれしいです。
営業職ですとよりダウンタイムは気になってしまいますよね。
施術も40分程度で終わるので、手軽に受けられるというお声もいただきます。
予算面について
ミア先生の話を伺ってスレッドリフト(糸リフト)が気になっているのですが、値段はどれくらいでしょうか?
スレッドリフト(糸リフト)は糸の本数によりますが、大体相場としては先ほどもご紹介したように50万円程が相場です。
払えないという額ではなさそうです!
それはよかったです。
肌質改善を一緒に検討されるならヒアルロン酸の併用もお勧めしたいところですが、まずは、お肌の状態を見てから判断させて頂きます。
なるべく不要な施術は避けたいので、今のタイミングで行う施術でなければ、また別の機会にさせていただきますね。
分かりました!今回はありがとうございました。
記事監修医師プロフィール

サフォクリニック副院長/美容外科美容皮膚科医
白壁 聖亜
経歴
- 2007帝京大学医学部 卒業
- 2010湘南鎌倉総合病院形成美容外科勤務
- 2019シロノクリニック非常勤勤務
- 2020サフォクリニック理事就任
- 2022サフォクリニック副院長就任
所属学会・資格
- 日本形成外科学会専門医
- 日本形成外科学会会員
- 日本美容外科学会(JSAPS)会員
- 国際美容外科学会(ISAPS)会員
- 日本レーザー医学会会員




初めまして、本日はよろしくお願いします。