スレッドリフトは糸を挿入する施術ですが、何本くらい入れると効果が高まるのでしょうか?
今回は、スレッドリフトは何本がオススメなのかや、どれくらい効果が持続するのかについて紹介します。
はじめての方も
お気軽にご相談ください。ご来院前のご質問や、
施術について気になることなど、お気軽にどうぞ。
Webからのご予約・ご相談はこちら
当クリニックの診療は
自由診療(保険適応外)となります。
スレッドリフトの本数は何本くらいがオススメ?
入れる糸の本数は、たるみの状態や脂肪のつき方、どのくらいリフトアップしたいかによって異なります。
サフォクリニックでは、カウンセリングで個々の状態を見極め、理想的な本数をご提案しています。
患者さんによって違うんですね。
たるみが軽い場合は、片頬に1本ずつでもリフトアップできるのでしょうか?
1本だけで吊り上げると糸に負荷がかかり、ひきつったような印象になります。
どうしてもバランスが悪くなってしまうので、少なくとも片側3~5本ずつ入れていただくイメージになりますね。
たくさんの糸で支えたほうが、バランスが良くなるということですか?
少ない本数の場合は「線」で支えている状態ですが、糸を増やすことで「面」で支えられる状態になります。
美しく仕上げるなら、それなりの本数が必要なんですね。
最初から何本も糸を入れるのは抵抗があるのですが…後から追加することはできますか?
もちろん可能です。
他にもご要望があれば、遠慮なく話してくださいね!
スレッドリフトは本数が増えると効果的?
できるだけ効果を長持ちさせたい時は、たくさん糸を入れたほうが良いのでしょうか?
確かに糸の本数が多くなるとキープ力が高まりますが、2年ほど経てば糸は吸収されてしまいます。
定期的にスレッドリフトを受けていただくのが良いですね。
一回の施術で5年くらい長持ちしてほしいな、というのが本音なのですが…。
一度の施術で効果を持続させたいなら、フェイスリフトでしっかり引き上げていただくのも選択肢のひとつです。
中でも、ウィークエンドリフトはダウンタイムが少なく、忙しい方にもオススメのメニューなんですよ。
スレッドリフトだけにこだわる必要は無いということですね。
はい!また、当院のリジェネラやビスタシェイプで定期的メンテナンスすることでお肌のハリが復活するので、一層若々しい印象に仕上がります。
リジェネラとは、どういう治療なんですか?
リジェネラはご自身の皮膚組織を使う新しい美容法で、シワやたるみの改善効果が期待できます。
自分の皮膚を使うんですか?
ワキやお腹などの目立たない場所から米粒大の真皮を採取し、それを破砕・液状化し、お顔の気になる部分へ注入します。
この刺激によってコラーゲンやヒアルロン酸の増生を促し、ハリのあるみずみずしいお肌へ導きます。
スレッドリフトで引き上げて、リジェネラでお肌全体を若々しくさせるんですね。
スレッドリフトとビスタシェイプを組み合わせる方も多いですね。
ビスタシェイプは、くぼんだ箇所にヒアルロン酸を注入してボリュームを出し、ボトックスビスタでシワを抑制する効果があります。
どっちにするか迷います…。
肌質をチェックしながら、患者さんに合うメニューをご提案させていただくので安心してください!
スレッドリフトの効果を持続させるポイント
他に、スレッドリフトを長持ちさせる工夫やポイントはありますか?
そうですね、施術を受けた直後はお顔を刺激しないよう注意してください。
術後すぐのマッサージや、口を大きく開けるなどを繰り返すと効果が弱まる可能性があります。
どうして効果が弱まってしまうのでしょうか?
スレッドリフトは糸を皮膚組織にコグでひっかけている状態ですが、お顔を強く擦ったり大きく動かしたりしている内に、コグが外れやすいからなんです。
なるほど、しばらくは安静にしたが方が良いんですね。
でも、どれくらいの期間気をつけたら良いですか?
個人差がありますが、糸やコグがお肌の中で定着するには1~2ヶ月くらいかかります。
少なくとも、1ヶ月くらいは注意していただきたいですね。
分かりました!他の施術なども併用しながら、できるだけ効果を長持ちさせたいと思います!
まとめ
今回は、白壁先生にスレッドリフトの適切な本数についてお伺いしました。
何本入れるのが良いかは、患者さんのたるみ状態や肌質、脂肪の付き方によって変わります。
カウンセリングに来院していただければ、熟練の医師が丁寧に診断するのでお気軽にご相談ください。
はじめての方も
お気軽にご相談ください。ご来院前のご質問や、
施術について気になることなど、お気軽にどうぞ。
Webからのご予約・ご相談はこちら
当クリニックの診療は
自由診療(保険適応外)となります。
記事監修医師プロフィール

サフォクリニック副院長/美容外科美容皮膚科医
白壁 聖亜
経歴
- 2007帝京大学医学部 卒業
- 2010湘南鎌倉総合病院形成美容外科勤務
- 2019シロノクリニック非常勤勤務
- 2020サフォクリニック理事就任
- 2022サフォクリニック副院長就任
所属学会・資格
- 日本形成外科学会専門医
- 日本形成外科学会会員
- 日本美容外科学会(JSAPS)会員
- 国際美容外科学会(ISAPS)会員
- 日本レーザー医学会会員



スレッドリフトで入れる糸は、何本くらいが理想なんでしょうか?